Q 質問内容
湯もみ型付けをしたグラブの染みがひどいのですがこれは不良品ですか?
A 回答
このようなお問い合わせを多くいただきますがそのほとんどは【 良品 】判断 です!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「湯染みって何?」というところから解説を致します😎
湯もみ型付けをして乾燥させる際に発生するお湯のシミの跡(輪染み)とも言います。
※諸説あり
ではなぜ染みができてしまうのでしょうか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
グローブには天然素材の革を使用しています🐂
革には個体差がありますので染色の際にしっかりと色が入りきらないことがあります🙅♀️
それは「不良」ではなく 革が生きているから故の【特性】です。
スワロースポーツで行う型付けはお湯につけて革を柔らかくした後成形を行います👊
そのため色が入りきらなかった部分でお湯に染料が溶けてしまい、色移りが発生してしまうのが輪染みの原因の一つであると考えられています😔
湯もみ型付けの本質は【機能性の向上】
見た目は悪くなっても使用上の問題は全くありません!
熟練した加工者であってもお湯につけて乾燥させるまでシミの発生を知る手段はありません😢
色味の薄い革カラーと色味の濃い紐のグラブ、メーカー・革のグレード、当初にもお伝えした個体差によって湯染みの出やすいもの、そうでないものが存在します。
しかし、グラブ・ミットは使用していくにつれて少しずつ汚れていくことで同時にシミも分からなくなります◎
グラブを使い込んでもシミが気になりそうな方は慎重に判断された方が良いかもしれません😔
▼良品判断画像
以下の画像は出荷時に商品に同封をしておりますので併せてご確認をお願い致します🙇🙇
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。